「ツイッターのフォロワーさん1,000人目指してるけどなかなか達成できない…」
「思うようにフォロワーさん増えなくてしんどくなってきたな…」
と、ひとりで夜な夜な悩んでいませんか?(かなり深刻なやつやん)
この記事は、Twitterでフォロワーさんの数が1,000人以下の人向けの記事になります。
ただ、「たったの10日でフォロワー1,000人達成!!」というようなスピードを求めている方には向きません。
正直、フォローしてもらったらフォローし返す、いわゆるフォロバ企画のようなものをやればすぐに1,000人にフォローしてもらうことは可能。
ただ、フォロバ企画”だけ”で集まってもらったフォロワーさんに意味はありません。
実際、わたしがフォロワーさん1000人を達成したのは、ツイッターを開始してから約2か月後でした。
しっかりと着実にTwitterと向き合い、フォロワーさん1000人を達成していきましょう…!
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
もくじ
プロフィールを見直した
まず、プロフィールはとても重要です。
お風呂に長い間入っていなくてボサボサの髪の毛で、好きな人にアプローチしますか?しませんよね。したとしても、第一印象がよくなければ見向きもしてもらえません。
どんなに中身がよくても、最初の印象が最悪だと中身を知ろうとは思ってもらえません。
Twitterにおいてプロフィールを整えるということは、人間においての身だしなみを整えるのと同じ。
Twitterを始めて本気でフォロワーさんを1,000人にしたいと思ったら、やはり見直す必要がありました。
プロフィールを見直すということは、自分がどんなことをしてきて、これからどんなことをしていきたくて、何のためにTwitterをしているのかを明確にすることに直結します。
これを明確にすると、Twitterを継続できるようになります。
継続はフォロワーさん1000人を目指す上で必須。
続けなければ意味がありません。
プロフィールを見直すために、具体的に以下のことをやりました。
①自分が何者なのかを一言で書く
②自分がツイッターを始めようと思ったきっかけを考え、ストーリー仕立てで経歴を書く
③何を発信している人なのかを書く
④タグの乱用はしない
⑤肩書を常に考えてブラッシュアップしていく
⑥アイコンとヘッダーにこだわる
⑦名前はローマ字や変換しにくいものは避ける
結果作ったプロフィールがこれです。

プロフィールを見直す&整えることは、すごく大事です。
これはやみくもにツイートをして、フォロワーさん増えない…
という悪循環に陥ることを防いでくれます。
自分の行動の目的やゴールを考えることで継続できるようにもなるので、とても大切なことですね。
自分のペルソナをしっかりと考えた
ペルソナとは詳細化したターゲット層で、フォローしてほしい人物像のことです。
ではなぜペルソナをしっかりと考えたほうがいいのかというと、
・【発信の軸】が決まるから
・ペルソナの悩みを解決するツイートができるから
・同じ境遇の人と仲良くなれるから
・一緒に励ましあって頑張る仲間が出来るから
ですね。
ちなみに私のペルソナは
・20代女性
・地方出身&Uターン就職の恋人を追いかけて移住した人
・結婚を機に地方へ移住した人
・結婚、出産、介護などがあって正社員で働けずパートをしている人
・地方でもバリバリ働きたい人
・働く場所を選ばずに仕事がしたい人
・やりがいを持ち、ワクワクして仕事がしたい人
です。
ペルソナには過去の自分や親しい人を設定するといいと言われています。
私は過去の自分をペルソナにして発信していきました。
そうすると意外にも自分と同じ境遇の人がたくさんいて、共感してくれることが多くなりました。
相手のためにも自分のためにもなるような企画をした
8月の終わりに、褒めまくり企画をやりました。
💗🌈フォロワー400人達成目前企画🌈💗
フォロワーさんもうすぐ400人です😢✨
ありがとう😭▶内容
🌼あなたの固定ツイRT
🌼プロフィールやツイを見て褒めまくる🤩💓▶条件
🌼このツイをRT
🌼私をフォロー▶期限
8月30日 17:59まで人の素敵な所を見つけて褒めるのが大好き🤩
丁寧に見ます💗— さっちゃん|飲んべえWebライター (@3103_satomi_06) August 28, 2019
その時はフォロワーさんが約400人だったのですが、
なんと46リツイートもして頂きました…!
(本当に本当にありがとうございます…!)
全員の
・プロフィール
・ツイート(固定ツイートやリプも含め)
・ブログ
・note
を見てその人の素敵なところを探しました。
この企画のお礼に丸1日費やしました!
大変でしたが、得られるものは非常に多かったです。
①色々な人のプロフィールやブログを見て、とても勉強になる
②フォローしたくなる人、したいと思わない人の特徴が分かる
③褒めちぎりツイートをリツイートしてもらって拡散してもらえる
④フォロワーさんと仲良くなれる
いいことづくめでした…!
企画をすると認知度を上げられたり、自分の勉強にもなるので
これからも定期的にやっていきたいと思います。
リプに全力投球をした
なぜリプに全力投球しようと思ったかというと、
自分がされて嬉しいと思ったことをしようと思ったからです。
リプってもらうとめっちゃ嬉しいですよね。
「共感しました!!」とか
「おはよう!今日も頑張ろう!!」とか
言ってもらえてめちゃくちゃ元気もらえます。
だから自分もされて嬉しいことを相手にもしようと思いました。
初めてリプをくれた人は、
必ずその人のプロフィールに飛んでその人のことを知る努力をします。
主に見たのは
プロフィール、ツイート、ブログです。
そしてリプをする際にそのことに触れます。
例えば
「アイコンが可愛い!!」とか
「4人もお子さんいるんですか?!尊敬します…!」とか
簡単なことでいいので必ず入れるようにします。
自分のプロフィールを見てくれたんだって思えたら、嬉しいじゃないですか?
私は自分がプロフィールを見てもらえたら嬉しいのでそうするようにしています。
まつななさん😆✨
初めましておはようございます😍✨
いやーースポーツ観戦ほんといいです…😢💗
感動してしまいますね✨✨まつななさん、レシピ勉強になります…!
かぼちゃレシピいいですね😆🌟
これから旬なので是非参考にさせて下さい🤩🌈素敵な一日になりますように!💓
— さっちゃん😻地方複業ブロガー💐☘️ (@3103_satomi_06) October 6, 2019
また、簡単な質問もするように心がけています。
かな姉さんおはようございます💗✨
リプありがとうございます😭⭐
とても嬉しいです………!!わーー!!!笑
共感してくださって嬉しい!!!
そう!毎日飲むとお金もかかるし太っちゃいそうなので、楽しみとして買うのが丁度いいんですよね…😤💓ちなみにどんな甘いもの飲んでました…?☺️💗
— さっちゃん😻地方複業ブロガー💐☘️ (@3103_satomi_06) October 15, 2019
あとはリプの時に名前を入れる。
名前を入れると自分も相手のことを覚えやすいですし、もらった方も自分へ向けた返事だと強く認識できるので嬉しいです。
これも私がしてもらうと嬉しいので、意識してやるようにしています。
時間はかかりますが、ひとりひとりに徹底的に向き合う、これが大事だなと思います。
企画に積極的に乗っかる
毎日のように色々な人がいろいろな企画をやってますよね…!
このような企画には思い切って乗っかるのが吉です!
例えば
無料のスポンサー企画
本のプレゼント企画
リプを引用RTで紹介してくれる企画
企画に乗っかるメリットは
・リプで参加表明をする企画は多くの人の目に留まることが出来る
・フォロワーさんが増える
・思わぬプレゼントをもらえたりする
などがあります。
無料のスポンサー企画では、ねぎくん(@negiC1000)とあきらくん(@akira_5_akira)のスポンサーをやらせて頂きました…!!
Ⓜ️🙈無料スポンサー決定Ⓜ️🙈
あきら&ねぎ
コラボスポンサー企画の
当選者を発表します😆厳正な抽選の結果😳
かりすさん@charis_reform
ぴらっこさん@pircco1
さっちゃんさん@3103_satomi_06お三人に決定しました😀🎉
沢山のご参加ありがとうございました☺️✨
何卒よろしくお願いします😊🙏💕 https://t.co/Mo0X5NaIbE
— ねぎ🎥ROOT FILMS (@Negi_Movies) September 26, 2019
おふたりのおかげで3日間でフォロワーさん81名増えました!!
あとは、さくももさん(@samosta25)からプレゼント企画で本をプレゼントして頂きました…!
本プレゼント企画
たくさんのご参加
ありがとうございました🙇✨\当選者発表!!!/
①東大集中力@soumapapa77
②インプット大全
@chomo_blog_③僕らはSNSでモノを買う@3103_satomi_06
当選者の方々には、個別でDM送らせていただきますので、しばらくお待ち下さい😊 https://t.co/qhm2iJmJIL
— みなみ🍑働き方模索中 (@samosta25) September 20, 2019
とても嬉しかったのを覚えています。
そこからもっと仲良くなれました♡
企画にはどんどん乗っていくことで、その方と仲良くなれる点もいいですよね。
乗っからない理由がないです。どんどんチャレンジしましょう。
インフルエンサーのツイートを引用RTする
フォロワーさん3000人とか1万人とかいる方に絡みに行くのは勇気がいりますよね…!
でも引用RTなら出来る気がしませんか?
その人のツイートを引用RTして自分の意見をまとめる。
メンションをつけるとその人に通知がいくのでおすすめです!
インフルエンサー砲はすごいです…!!
ただ、誰でもいいわけではなくて自分の属性と似ているインフルエンサーがいいです。
自分がブロガーならブロガーのインフルエンサー。
自分がツイッターマネタイズしたいならツイッターマネタイズしてるインフルエンサー。
そうすることで自分引用RTしたツイートをインフルエンサーがリツイートしてくれた時のパワーが最大化します。
なかの(@nakanonohusband)さんの
●Twitterノウハウ●の全12記事読了💪🔥めちゃくちゃ時間かかったぜ…。
あまりに面白くて有益で他の記事に
上手く誘導させられたりして🤣なかのさんのファンは多いと思うけど
絶対に読むべき。
具体例も盛り込まれてて再現性抜群✊🌈— さっちゃん😻地方複業ブロガー💐☘️ (@3103_satomi_06) September 27, 2019
なかののさん(@nakanonohusband)はツイッター運用の記事を書いてらっしゃったのでその記事を全部読んで勉強した時の引用RTです。
リツイートして頂いて2000以上のインプレッションを獲得しました!
是非皆さんもやってみてください。
スポンサーになってみる
これは自分がスポンサーをやってみるというものです。
私は自分がスポンサーをやるほうを先にやってみました。
スポンサーになった方は、
みっぽんぽんさん(@MitsuPongPong)。
イラストレーターさんなので、RTや紹介ツイートではなく、ヘッダーとアイコンを作成して下さいました。
9月のみっぽんぽんスポンサー様は
さっちゃんとキュート先生!@3103_satomi_06 @cutetanaka応募いただいた皆さんありがとうございます!
とても嬉しかったです! pic.twitter.com/PM0JhLAVRh— みっぽんぽん🖌漫画を描いています (@MitsuPongPong) September 7, 2019
9月のスポンサー様
さっちゃん!@3103_satomi_06アイコンヘッダーをお返しに納品しました!!!
さっちゃんが楽しみながら、シャボン玉の中にあるような理想の暮らしを思い描きながら頑張ることを応援したくて!
さっちゃんの元気で優しくてかわいらしい人柄が伝わりますように。 pic.twitter.com/QBew0Rq5GE
— みっぽんぽん🖌漫画を描いています (@MitsuPongPong) September 28, 2019
スポンサーになるというのは、お金を出して自分のツイートをRTしてもらったり、紹介ツイートをしてもらったり、お礼をいただくことです。
無料のスポンサーを募集していたりする人もいます。
『企画に積極的に乗っかる』でも取り上げた、ねぎくんとあきらくんの企画がまさにそれですね。
お金を出さずにRTや紹介ツイートをしてくれるということなので、どんどん乗っかるべきですね。
自分がスポンサーになることで得られることは、
①スポンサーというものがどういうものなのかを知れる
②フォロワーさんを増やしてマネタイズする方法を知れる
③宣伝してもらって自身の知名度が上がる
④新しい繋がりが出来る
などがあります。
自分がやってみることで勉強になるんですよね。
こういうツイッターでのマネタイズの方法があるんだとか、
フォロワーさんを増やす目的を考えるようになるだとか、
やってみるって大事だなと思います。
ということで!!
私がフォロワーさん1,000人を達成するまでに意識してやってきたことを書きました!
見てくださってありがとうございました。